TOPICS
Information お知らせ
2023.10.07[つなぎ]イベント情報
絵のうまみ展〈第9回ラスキン・アートクラブ作品展〉開催2022.10.30[つなぎ]イベント情報
2023ジョイアススクールつなぎのカレンダー予約受付はじめました。2022.05.28カフェニュース
新人スタッフもカフェデビュー♪2022.01.12カフェニュース
vol5 ワークショップ再開のお知らせ2022.01.03カフェニュース
本年もよろしくお願いいたします。2021.12.18カフェニュース
食パン特別予約販売のお知らせ2021.10.18[つなぎ]イベント情報
絵のうまみ展〈第8回ラスキン・アートクラブ作品展〉開催2021.09.30カフェニュース
vol.4ワークショップのご案内
当法人は、障害を持つ人の生活自立や就労支援をすることで、
障害を持つ人が健やかに暮らせる地域社会作りと
福祉の推進に寄与すること目的としています。
Recruit求人情報 *随時募集中:支援員若干名
福祉の制度の事業所ですが、中身は特別支援学校を卒業した人たちの『大学(専攻科)』です。ただ、人類の科学の最前線を追求する研究は難しいので、学ぶことのエッセンスを感じ、青春を謳歌し、主体的に学べるようにしている学校です。
入学式に始まり、イベントでのパフォーマンス発表、キャンプイベント、自分の地元を案内するイベントなど、主体的に力を発揮する場がいくつかあります。2回生の終わりには、自分づくりの仕上げであるテーマ研究(好きなもの調べ)の発表会を乗り越え、修了証賞の授与を受けます。そして、その後の1~2年間は、就労への移行期として作業経験を経て、やがて「働く決心」をして社会にでていきます。
この学校の『支援員』の仕事は、学生たちが青春を楽しめるように応援することが第一の支援です。悩みがあれば一緒に悩み、やりたいことがあれば実現にむけて一緒に考える、バカげたことに全力を注ぐことも多くあります。つまり、常に学生の主体性を重視する支援が仕事です。だから、上からの指導ではなく、学生の目線で一緒に解決策を探していくことが必要です。粘り強く学生の育ちを待ちながら、成長をいっしょに喜べる、そんなスタッフを期待します。
あわせて、高等部卒業後の『学びの場』を広げることは、少しずつ広げていく運動です。支援スタッフには、青年期の成長に確信を持ち、学びの場を保証する運動を広げていくことに理解を求めます。
最初は、何もわからないところから始めてください。何か得意なことがあれば発揮してください。学生の人格は多様です。だから多様な支援者を求めます。少しでも興味のある方は下記にご連絡ください。まず、楽しそうな学生たちの姿を見てください。きっと自分もやってみたいと思うでしょう。
また、スタッフはみんな「働きやすい」と言います。理由は、自由な発想、新しい提案を大事にしてくれる。責任もあるが、自由度が高いので楽しい、という声がほとんどです。
研修も充実しています。科学的な発達や障害の見方が身につきます。将来に向けて、長く続けられる仕事です。あなたもぜひ見学に来てください。
ジョイアススクールつなぎ:人事担当 0742-50-0880