SCHOOL
ジョイアススクールつなぎ
ジョイアススクールつなぎは、しくみは障害者総合支援法に基づく『自立訓練(生活訓練)』ですが、中身は専攻科・大学としてこれまでなかった『学びの場』を提供しています。
最初の2年間は『専攻科』、続く2年間は『かち創造科』として、合計で4年間学べるカリキュラムや活動を用意しています。
講師陣は、障害に理解があり、それぞれの個性を大切にしているスペシャリストばかりですので、安心してご利用いただくことが可能です。
詳細は、カリキュラム・活動の様子をご確認ください。また、ご不明な点は、遠慮なくお問合せ下さい。
About事業所(学校)概要
住所 | 奈良市南京終町7丁目540-5(2階) |
---|---|
開校 | 2013年4月1日 |
代表 | 阪東俊忠 |
職員数 | 10名 |
講師数 | 9名 |
Tel | 0742-50-0880 |
Fax | 0742-50-0881 |
tsunagi500880@lime.ocn.ne.jp |
Eventイベント情報
2021.11.04[つなぎ]イベント情報
2022ジョイアススクールカレンダー注文予約受付はじめました。2021.10.18[つなぎ]イベント情報
絵のうまみ展〈第7回ラスキン・アートクラブ作品展〉開催2021.08.13[つなぎ]イベント情報
つなぎ・space説明会2021.05.12[つなぎ]イベント情報
ジョイアススクールつなぎ イベント情報Curriculumカリキュラムについて
専攻科カリキュラム 【期間:2年制】
対象となる人
知的、発達、精神等の障害で、受給者証をお持ちの18歳以上の方。
自力で通学できる方。(送迎はありません)
入学時から、年間を通じて一緒に学習していきますので、基本的に、年度途中の入学は控えて頂くようお願いしています。
活動内容
作業経験や労働経験はなく、学習が中心です。また、主体的に授業に参加することが大切にされ、いろいろなイベントや内容は、学生が中心になって決めます。
1回生の時は、お互いの地元を紹介し合うイベントがあり、自分の住んでいるところのすばらしさに気づき、共有します。
2回生では、自分の本当に好きなものをていねいに調べ、そのテーマをもとに研究発表会をします。2年間を通じて、自分らしさに気づき、アイデンティティの確立を目指します。
主な授業内容
音楽 | 音楽鑑賞、楽器演奏、合唱など |
---|---|
美術 | 障害に関係ない美術を志向する専門家による指導。静物写生、美術鑑賞など |
南中ソーラン | 全身を使った群舞の取組 |
経済・社会 | 社会の仕組み、金銭管理、地域探検活動など |
情報・コミュニケーション | パソコン、情報処理、情報伝達など |
総合学習 | 貯金学習、Tシャツ制作、選挙学習など |
ヨガ | ヨガインストラクターによる本格的指導 |
英語 | ネイティブ-スピーカーによる楽しい英語 |
書道 | 日本書芸院墨滴会所属の先生の指導 |
セクシュアリティ教育 | ジェンダー理解を進める「性と人間関係」についての包括的な学びを学習する |
※なお、特別イベントや学生企画などにより、授業を変更することがあります
一週間のプログラム
専攻科一週間プログラム | |||||||||||
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||
1回生 | 2回生 | 1回生 | 2回生 | 1回生 | 2回生 | 1回生 | 2回生 | 1回生 | 2回生 | ||
9:00~10:00 | 週 | 朝の会 | |||||||||
10:00~12:00 | 1 | テーマ ミーティング |
音楽/ヨガ/ダンス | 美術 | 情報 コミュニケーション |
和太鼓 南中ソーラン |
|||||
2 | |||||||||||
3 | |||||||||||
4 | |||||||||||
12:00~13:15 | 昼食/昼休み | ||||||||||
13:15~12:15 | 1 | テーマ ミーティング |
経済社会 | 総合学習 | テーマ ミーティング |
書道 | |||||
2 | ふりかえり会 | ||||||||||
3 | |||||||||||
4 | 科学 | 地域奉仕活動 | 英語 | ||||||||
15:15~15:30 | 掃除 | ||||||||||
15:30~16:00 | 終わりの会 |
年間行事予定
4月入学式、お花見
5月つながり祭
6月新入生歓迎ハイキング
8月和歌山合宿
9月つなぎ・space交流合宿/近畿専攻科集会
10月こッから祭
11月絵のうまみ展(※1)
12月全国専攻科研究集会(※2)
1月初詣、成人のお祝い
2月卒業旅行(2回生)
3月研究発表会、修了式
(※1)
絵のうまみ展とは、違っていい、違って当たり前のアート世界。
それぞれが、作家として自信と持ち味をいかして作品にしています。
秋には「絵画展(絵のうまみ展)」を開催します。
(※2)
全国専攻科研究集会とは、全国の専攻科(私立養護学校、学びの事業所)が集まり、学生の成長の様子や学習内容のレベルアップなどの情報交換や研究を積み重ねています。
また、学生同士の交流も活発に行われ、学校紹介を通じてお互いに理解を深め合っています。
かち創造カリキュラム 【期間:1~2年制】
対象となる人
かち創造科は、専攻科を修了し、仕事につながる作業的な学習や、ものを創る学習を通じて、色々な価値、自分で創り出す価値について学ぶための専攻科上級課程です。
活動内容
「創る喜びを知る」、「働く価値を学ぶ」ことが目的となります。
★創る喜びを知る
ものを創り出す、生産するということが、経済生活の原点と考えます。
自分の手で、どこまで新しいものを創り出すことができるか、売れるような価値のあるものを創り出せるか等の視点に移行錯誤や失敗等の過程を大切にし、自分の手や体で操作できる力を研ぎ澄ませていきます。
★働く価値を学ぶ
日々の活動や販売経験、職場実習などを通じ、周りの人と共同して働くことを学びます。
主な授業内容
★3回生
「創作」では、陶芸、木工などに取り組み販売できる商品を生産しています。「ジョイファーム」は、農業実習です。
「生活・経済活動」では、金銭管理、そうじ、洗車などに取り組みます。
「特別授業」では、セクシュアリティ教育、福祉制度、職場見学・体験等を学びます。
★4回生
静物写生、美術鑑賞など
一週間のプログラム
かち創造科一週間プログラム | ||||||||||
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
3回生 | 4回生 | 3回生 | 4回生 | 3回生 | 4回生 | 3回生 | 4回生 | 3回生 | 4回生 | |
9:30~10:00 | 朝の会 | |||||||||
10:00~12:00 | 環境整備 | 社会生活力 プログラム |
美術 | 創作 | ジョイファーム (農業実習) |
|||||
セクシャリティ教育(第2週) | 陶芸 | |||||||||
12:00~13:15 | 昼食/昼休み | |||||||||
13:15~15:15 | ジョイファーム (農業実習) |
創作 | Only Style | SST | ふりかえり会 | |||||
つながり かふぇ実習 |
つながり かふぇ実習 |
陶芸 | つながり かふぇ実習 |
|||||||
郵便局 | ||||||||||
15:15~15:30 | 清掃 | |||||||||
15:30~16:00 | 終わりの会 |
主な授業内容
社会生活力プログラム | 健康管理、金銭管理、掃除・整理、買い物、服装、自分の理解、就労生活、恋愛・結婚など |
---|---|
SST | 指示を理解したり判断したりする、自分の行動をコントロールする、コミュニケーションなど |
ジョイファーム | 専門家による農作物の栽培・収穫・販売 |
陶芸 | 専門家による陶芸作品の制作 |
創作 | 季節のモニュメント、イベントの看板、プログラムなどの制作 |
Only Style | 自分の興味のあるテーマで深く研究する |
セクシュアリティ教育 | ジェンダー理解を進める「性と人間関係」についての包括的な学びを学習する |
進路学習 | 包括的にセクシュアリティ教育の中で、具体的な進路先を学び、社会に出る決心をする学習 |
Staff職員紹介
State of activity活動の様子
2021.05.12[つなぎ]活動の様子
つなぎ 活動の様子State of activity保護者向け
未来へつなぐ会
未来へつなぐ会のブログ・フォトギャラリー
Contactお問合せはこちら
0742-50-0881